バイマの販売履歴=最近売れた商品ではない
バイマのリサーチ方法は
教材やツール
発信している人によって
本当に多くの解釈があります
様々な情報がある中で
バイマをやっている方の中には
間違った情報を
インプットしてしまっている方も
少なくありません
その中でも多くの方が
実は勘違いをしていることがあります
それは販売履歴=最近売れた商品
という間違った認識
販売履歴とは何か?
リサーチには関係ないのか?
気になる所をお話していきます☆彡
バイマの販売履歴=最近売れた商品ではない
- 販売履歴って何?
- 販売履歴を参考にしても売れない理由
- 販売履歴をリサーチに活用する方法
1.販売履歴って何?
そもそも販売履歴というのは何なのか?
もちろん名の通り
バイヤーが売った商品となります
しかし問題なのが
いつ売れた商品であるのか
恐らく多くの人が思っているのが
販売履歴に記載がある
成約日=売れた日
しかしこれは全くの間違いです
正しくは
成約日=取引が完了した日
と言うことは・・・
無在庫販売が主となるバイマでは
注文→買付け→お客様にお届けまでに
おおよそ2-3週間かかります
その上お客様に到着後
評価をして頂いた時点が取引完了となりますので
実際には3−4週間前に売れた商品
ということになるのです
中には商品の到着後に
すぐには到着通知をされないお客様もいらっしゃいますので
そうなるともっと昔に売れた商品
という可能性もあります
2.販売履歴を参考にしても売れない理由
結局のところ
販売履歴にある商品というのは
3−4週間前に売れた商品
なので今売れているかどうか?
と言うとそうではありません
特に季節の変わり目には要注意です
販売履歴に並ぶ商品を
急いで出品したところで
既にその商品が売れる時期は
終わっているということも多いんです
バイマでは
「今売れている商品」
「今後売れていく商品」
この2つを出品していく必要があるので
リサーチの上では
販売履歴ばかりをきにするのは止めましょう☆彡
3.販売履歴をリサーチに活用する方法
では販売履歴は
どうしたらリサーチに活かしていけるのか?
それは主にこの2つになります
- モデリングバイヤーを見つける
- 季節を問わず売れる商品を見つける
- 売れているブランドを探す
【モデリングバイヤーを見つける】
実際に売れた日は
明確ではありませんが
成約日を見てみると
毎日4-5件の成約があるバイヤーや
2-3日に数件成約があるバイヤー
どのバイヤーがどれ位のペースで
商品を売っているのかが分かります
ここで毎日数件・十数件の
成約があるバイヤーをモデリングすることで
売れる商品を見つけられる
可能性が高くなります
【季節を問わず売れる商品を見つける】
商品の中には
流行りなく1年中売れる商品
というものもあります
このような商品の場合は
販売履歴の中にあっても
アクセスや欲しいもの登録数が多ければ
今後も売れる可能性が高いので
出品をしていきましょう
【売れているブランドを探す】
商品自体をリサーチするだけではなく
自分の知らない・出品をしていないブランドを
見つけることも出来ます
販売履歴を見て行く中で
コンスタントに売れているブランドが
自分が知らないものであれば
まずブランドのトップページへ行って下さい
ランキングやライバルの数
実際に売れている商品の利益を調べてみると
思わぬ穴場ブランドに
たどり着くことも出来ます♪
新たなブランドを開拓する上では
是非活かしていって下さい☆彡
バイマの販売履歴=最近売れた商品ではない
- 販売履歴とは商品が売れた日ではなく、実際には3-4週間前に売れた商品
- 販売履歴を中心にリサーチをしても売れないのは、既に売れていない商品を出品している可能性が高い
- 販売履歴は新しいブランドの開拓に活用できる
様々な教材やリサーチツールをみていると
最近売れた商品として
販売履歴にある商品を
反映させているものが数多くあります
利益を上げるためのリサーチでは
そこだけは間違った認識をしないように
気をつけて下さい(^^)
参考になった方はポチッとクリックお願いします♪