バイマの送料はこんなにも安く出来る!!
国内送料
海外から商品が届いた際
お客様へ配送するための送料ですが
お届け先によっては
非常に価格が高く
思ったよりも利益が伸びない
ということがよくあります
「極力送料を抑えたい」
バイヤーであれば
誰もが思うことです
しかし、
- 個人で送料を安くするのは難しい
- どこの配送業者を使ったら良いかわからない
など分からないことも多いですよね
そこで今回は
個人でも利用できる
「送料を安く出来る方法」を
お伝えしていきます☆彡
バイマの送料はこんなにも安く出来る!!
- 送料が安くなる方法
- 通常の送料と比較するとここまで違う?!
- より安い配送業者を見つけるためには
1.送料が安くなる方法
実際にどんな方法を使えば
送料を安く出来るのか?
それは「後納契約」です
後納契約とは
特定の配送業者と契約をし
送料を利用した分だけ
1ヶ月毎にまとめて支払えることです
そしてただ単に
まとめて支払うだけではなく
1ヶ月の利用数に応じて
配送料を安くしてもらえるのです☆彡
契約に関しては色々と条件があり
- 1ヶ月に一定の利用数がある
- 利用できる窓口(地域)が限定される
などがあります
しかしバイマで月に50〜100件の
取引数があれば十分です
現時点で取引がなくても
見込みがあれば契約は可能なので
今後もバイマを続けていく場合は
出来る限り早く契約を検討して下さい
個人で契約をしてくれる配送業者は
- 郵便局
- ヤマト運輸
などがあります
郵便局はどの地域でも
個人契約が可能ですが
ヤマト運輸の場合は法人のみ契約可
という地域もあるようです
しかし私の地域のヤマト運輸も
法人のみの契約でしたが
頻繁に利用していた時期に
「後納契約しませんか?」
と提案をして頂いたので
一度問合せてみると良いでしょう♪
2.通常の送料と比較するとここまで違う?!
では実際に
後納契約をすることで
どれ位送料に違いが出てくるのか
調べてみましょう♪
ゆうパック
愛知県から関東・関西へ60サイズの荷物を送った場合
通常:740円
後納契約:480円
愛知県から関東・関西へ80サイズの荷物を送った場合
通常:970円
後納契約:480円
愛知県から関東・関西へ100サイズの荷物を送った場合
通常:1180円
後納契約:480円
私が実際に契約をした料金ですが
愛知県から関東・関西までの配送料は
ゆうパックの60〜100サイズが同一料金なのです
※同じ愛知県でも契約窓口(郵便局)により料金は異なります
サイズを気にすること無く発送ができます
これを1ヶ月に換算すると・・・
例えば利益が20万円くらいでは
取引件数が100件位にはなります
クリックポスト・60サイズ・80サイズ・100サイズの商品が
バランスよく売れたと仮定すると
取引件数100件
クリックポスト・60サイズ・80サイズ・100サイズ各25件ずつ
通常
(164×25)+(740×25)+(970×25)+(1180×25)
=76,350
後納契約
(164×25)+(480×75)
=40,100
なんと36,1250円も安くなるんです!!
逆に考えれば
送料だけでこれだけ損をしていると思うと
とても悲しいですよね(**)
取引件数が多ければ
この差はより大きくなりますので
出来る限り早く
後納契約に切り替得ることをオススメします☆彡
3.より安い配送業者を見つけるためには
先ほどは郵便局での
契約の場合の例を出しましたが
これが配送業者が変わるとどうなるのか?
私がもう一つ利用していた
ヤマト運輸では
関東・関西までの60・80サイズであれば
郵便局よりも安い価格でしたが
サイズが100以上、
遠い地域への配送の場合は
郵便局よりも高かったので
その都度使い分けて利用をしていました
このように配送業者によっても
その料金設定は様々です
交渉次第では
かなりお得になることもあるので
担当の方と上手く
契約を進めていきましょう♪
バイマの送料はこんなにも安く出来る!!
- 後納契約で送料が安くなる
- 通常の送料と比較すると1ヶ月で数万の差が出てくる
- より安い配送業者を見つけるためには色々な業者と交渉をすること
契約を申し込んでから利用できるまでに
早い場合で2週間、
遅いと1ヶ月かかってしまいますので
迷ったらまず一度相談に行ってみましょう☆彡
後納契約の詳しい取り方は
ご覧下さい♪
参考になった方はポチッとクリックお願いします♪